計画したい場所や範囲が判る物をFAXしてください。メールでも結構です。
【ファーストウッド株式会社を知ってください】 ▼
私たちは、全国津々浦々 足で回り 施設だけで 130か所
柱を建てさせていただきました。
地盤の良いところ、岩盤のまったく歯のたたないところ、歩く
にも大変な柔らかなところ 豪雪地帯 ・極寒の地 ・物凄く
狭い所・傾斜のキツイところ・・・・・・・
あらゆる場所で施工してきました。
まず、声をかけてください。 簡単な場所が判る図面や地図
が有れば レイアウトと予算はお出しできます。
頂いた図面等に施設計画を落とします。
【お客様との打ち合わせ】 ▼
さぁー、第一歩は踏み出しました。ここからはしっかりとした話し合いが必要です。
資金・予算と並行して問題点の確認をする必要があります。
法的な問題・周辺環境(近隣対策等)・市場性・採算性・施設の方向性・・・・・・・・
この時点では、当社の営業担当が 現地の状況を把握するためにも
何度かお伺いし、必要事項を確認させていただきます。
3DCGによる外観パース
【敷地・環境調査】 ▼
次の段階で特別大きな問題点がなければ、現地でしっかりした測量や
地質調査・並びに役所等へ事前に調査すべき準備をいたします。
高い柱は、航空法・電波法・・災害無線等・TVへの影響も考慮しないと
いけません。
施設見学
【プラン打ち合わせ】
お打ち合わせさせていただき、お施主の施設へ
のイメージや コンセプトを しっかりした物にする
為にも、当社が施工させていただいた 施設を
ご紹介見学していただく事も、大事なことです。
見ると聞くでは大違いや、現場の声を事前に
聞くことは将来大いに役立ちます。
Eagle pole
【決 定】 ▼
色々な検討を重ね、ボールの飛び出しやボールの
回収方法・お客様の導線計画 打席のレイアウト・
フロント周り・クラブハウス内のレイアウトと順次決
定して行きます。
短期間営業されることは稀です。長期的に営業さ
れる場合には特に理解をいただきたいのは
「お金を掛ける部分と掛けない部分の線引きをしっ
かりとする。」ということです。
「なぜ 耐候性鋼材を使用するのか?」 「強いとか、
距離を飛ばせるとかの理由があげられますが大き
なメリットは塗装する必要がありません。」という部
分が最も大きいのです。
50m60mの高さの工作物に塗装するとなると 足場
費用・養生費用・塗装費用は莫大なものとなります。
塗料がその高さから風に乗っかれば、半径がkm単
位となります。
この話はほんの一例です。
色々な事をしっかりと確認し、目先の金額に惑わさ
れない決定が重要です。
鋼管の製造
【ご契約・申請手続き】 鋼管材や機械等によっては、納期まで数ヶ月掛かる事は多分にあります。竣工時期を考え逆算して、発注時期を決定いたします。予定地の状況にもよりますが、造成にすぐ掛かれるか、伐採や筏根が有ったり、地盤が弱かったり、硬すぎたりすると、また、別に時間を要します。 殆ど事前打ち合わせの段階で、状況・問題点を掌握していますので、施工担当者の計画に則って粛々と進行されていきます。 また、役所との遣り取りもお施主様のご協力は必要ですが、工作物の申請や労働基準局との折衝も並行して対処して行きます。▼
着工
【着 工】 ▼
業界に詳しい専門スタッフが、その経験と実績を生かしたプロジ工クトチームを組み、施工・管理をスムーズにすすめます。造成、基礎工事から、備品の据え付けまでトータルに手掛ける監理体制
は万全。営業関連、オープンに向けてのPRプランなども、施工と同時に綿密に準備していきます。